女王が由来のカクテル「ブラッディメアリー」の味付けとアレンジ方法
16世紀のイングランド女王だったメアリー1世の異名が由来といわれている、カクテルの「ブラッディメアリー(ブラッディマリーとも呼ばれています)」。
メアリーが女王に即位してから、プロテスタントを約300人も処刑したことから「血まみれのメアリー(ブラッディメアリー)」と呼ばれて恐れられていたことが由来になっています。
他にも禁酒時代に飲まれていたブラッディ・サム(ジンのトマトジュース割り)に対して名付けられたという説もあります。
作り方としては、ウォッカを45ml、トマトジュース適量を、氷を入れたタンブラーに注いでステアしてマドラーを添えて完成です。
分類としては、ロングカクテルに分類されます。
お好みで、塩、胡椒、タバスコ、ウスターソース等で味を調整したり、野菜スティック等を添えたりできるのもブラッディメアリーの特徴です。
バーによってはオリジナルのトッピングがあったりするので、自分好みのブラッディメアリーに出会うためにおすすめトッピングを聞いておくのもいいでしょう。
スクリュードライバーと同じで味の調整がしやすく、口当たりの柔らかい飲み口は、飲み過ぎに注意が必要です。
名前の由来に似つかわしくない親しみのある味わいは、アルコールに弱い女性でも飲みやすく、人気が高いと言えるでしょう。
バリエーション
ベースをウォッカからジンにすると「ブラッディ・サム」、テキーラにすると「ストロー・ハット」、ビールにすると「レッド・アイ」、アクアビットにすると「デニッシュ・マリー」、スコッチ・ウイスキーにすると「バノックバーン」というカクテルになりバリエーションが豊富です。
ちなみに逆にウォッカを抜くと「バージン・マリー」というカクテルになりますが、ほぼトマトジュースですね。
また、トマト・ジュースをハマグリやアサリのエキスが入った「クラマト」というトマトジュースにすると、ブラッディ・シーザーというカクテルになってこれも旨いです。
ブラッディ・マリーを一度作り、それをさらにビールで割ると「レッド・バード」、ブラッディ・マリーにビーフブイヨンを加えると、「ブラッディ・ブル」というカクテルになります。
グラスに注いだ適量のウォッカに、クラム・ジュース(ハマグリの汁)を入れると「ブラッドレス・マリー(ブラッドレス・シーザー)」とカクテルになります。
ブラッドレス・マリーは、「血抜きのマリー」や「冷血なマリー」などとも呼ばれます。
ブラッディマリーのためのウォッカ!唐辛子の風味のペルツォフカで紹介したような、ブラッディマリーと相性の良いウォッカもあるため、ウォッカ自体にこだわるのも面白いです。